こんにちは、映像クリエイターの宰です。
今回は家の窓を二重窓にしたら、住環境と宅録環境が著しく向上した話です。
単純な断熱対策としての二重窓DIYの話は探すとありますが、宅録の環境向上の視点は珍しいので、宅録仕事のある人の参考になれば幸いです。
録音に向かない家
実は、現在、東京の中でも地価が高いところに住んでいます。ざっくり言うと、皇居まで散歩でいけるレベル。
駆け出しのクリエイターにしては頑張りすぎた家であることは重々承知しています。利便性とビジネスの有利性を理解しつつも、毎月家賃に唸っているくらいです。
それというのも、今まで住んできた家々が、「下着泥棒3回」物件、「リアル『屋根裏の散歩者』」&「契約違反大家」物件…というラインナップでして、今度こそ地雷は踏まないと心に決めて、それなりの家賃で治安も良いところに住むことにしたわけです。
それなりに張った家賃のおかげか、マンションの治安は良く静かなものの、朝から夕方まで工事の音が鳴り響き、道路は車・バイクが朝から晩までひっきりなしに通る。
そう、外からの騒音が大きいのです。
都心中の都心は常に街の開発があるということに全く思い至りませんでした…。
宅録をしたくなくなる理由
- 外の音がうるさい
- 部屋が冷える
- 反響しやすい
普段はエアコン23度設定にして、着物+ダウン+毛布でなんとか作業できる温度(体感18度ほど)になります。
宅録をするには部屋中の音を消す必要がありますので、エアコンは当然オフ。音の出る服も着られないのでダウンを着込むのもNG。
びっくりするぐらい高速で部屋の気温が下がるため、宅録1時間は耐えられません。
10畳ちょっとの部屋で窓が3つあるのでガラスによる反響もそれなりに大きいので、反響する素材に囲まれているような状態です。
また、アイアン系家具が近くにあるとやはり反響します。
ガラスが寒さの原因、かつ反響の原因なら塞げばいいんじゃない?と力技発想で宅録環境を改善することにしました。
二重窓 その1 ポリカ

二重窓その2 プチプチ塞ぎ

二重窓その3 プラダン・段ボール塞ぎ

履き出し窓はプラスチック段ボールと段ボールを立てかけています。
大きい中空ポリカはたわみが発生しやすいとの失敗例を散見し、たわみ防止のうまい方法が思いつくまでは段ボールで応急処置としました。
たわみで隙間ができると二重窓の効果ががくんと落ちます。実際、この状態もたわんだポリカと同じくらいの隙間があるのですが、結露はやはり出ます。近くに寄れば風が寒いし。
そのため履き出し窓の完全二重窓化は保留中。
もはや二重窓と呼べるのか疑問ですが、ないより断然、部屋の温度が下がりにくくなります。
(黒プラダンは光を遮るのですが、道路に面したマンションは車のサーチライトの光が夜中も入るため、遮ってくれるのは私にとっては都合が良いです。)
二重窓もプチプチで窓を塞ぐのも腰が重いものぐさの民、その気持ちもわかります。私もめんどくさいのは嫌いです。掃除をしたくなさすぎて、先んじて部屋を綺麗に保って掃除の手間を減らしているレベルです。
でも、プラダンを立てかけるだけでも窓辺の冷えが軽減されて、エアコンの温度をあげなくても済むと聞いたらやりたくなりませんか。
なお、186cmの大きいプラダンはホームセンターで680円でした。いきなり中空ポリカで失敗する前にプラダンで仮組しておくのも良いですね。
[追記]見た目をマシにしたく、プラダンで大きい窓の片側だけ二重窓にし、片側をプチプチで塞ぎました。プラダンをはめた瞬間から、冷気が遮られていることを実感。漫然二重窓に比べたら多少の隙間はありますが、結露はほぼ出ません。半年後に引っ越すことを考えたらこれで十分です。
ただし、「断熱性は中空ポリカ>>>>>プラダン」です。

二重窓3つでQOL向上
二重窓にしてよかったこと
・部屋の温度が下がりにくい→エアコンを切ったまま長時間宅録できる
・外の騒音が軽減→工事のない夕方からは外からの突然の爆音以外は気にならない
・反響→ガラス面に音が響かないので反響が若干減る。編集したときに注意してわかる程度
・よく寝られる→早起きしてブログや映像作業ができる
静かになった&暖かくなったので、夜中に起きたりせず、しっかり眠れるようになりました。
ぐっすり寝ている証拠か、朝は寝起きが格段によくなったので、朝からブログを書いたり、落ち着いた生活リズムを刻んでいます。
これまで寒さとうるささで落ち着かなかったんだなあ…と実感。
「もっと早く二重窓に、いや、せめて窓をプチプチで塞ぐ程度でもやっておけばよかった」と心底思うのでした。
簡素な腰高窓なら2000円くらいで二重窓が出来るので試してみてください。
―――宰―――
二重窓で使ったもの
ポリカーボネート
カッターで切れるので、DIY初心者でも扱いやすいです。
とはいえ固い素材なので最初は切るのに苦労しますが、窓一枚作ればコツがつかめます。

光 ポリカ中空ボード 透明 KTP1894W1posted with カエレバ楽天市場Amazon
ガラス戸レール(上・下)
ポリカをスライドさせるためのレール。両面テープで貼り付けます。

光モール 3パネルフレーム用 下レール オフホワイト 1.827mm 2712posted with カエレバ楽天市場Amazon
※上レール見つからず、後日追記します。
両面テープ
マスキングテープも長期間貼っていると糊残りするので、細い両面テープを使います。はがすときに苦労しません。
位置合わせで間違っても直しやすいです。
1本だと上側が重さに耐えられなくて落ちてくるので、2本貼ります。

HEIKO シモジマ 細~い 紙両面テープ 3mmx20mposted with カエレバ楽天市場Amazon
カッター(大)
DIY向けの大きいカッターなら何でも良いです。造形もやるコスプレイヤーの安心と信頼を勝ち取っているオルファを推します。
100円ショップの刃は切れないので使ってはいけない(戒め)

オルファ エックスハイパーAL型 225B(1コ入)posted with カエレバ楽天市場Amazon